これの方が便利だ
今年も古いストーブ、暖房器具がフル回転で使用していたのだが、昨今はエアコンばかり、確かに便利で快適に暖まるよう、しかしやっぱり寒い、エアコンは暖かい風を噴出して部屋を暖める仕組み、確かに暖かくなるが何処となく寒いと感じるのは私だけか、早く温まり電気代も安くなった。
しかしエアコンだけではやっぱり寒い、そんな事で我家は石油ファンヒーターは欠かせないので、常につけてあるのだが、石油を補充するのが面倒だ。
寒い外でやらないと部屋で補給すると臭くなり、時にはこぼす事もあり、やっぱり寒い外で補給する事になるが、これがめんどくさいと思っている。
その点エアコンは便利、スイッチ1つで動かなくても付けられ、石油ストーブみたいに火を付けなければならないものではないから、現代人好み、最近のエアコンは人を感知してその場所を暖めると聞く、エアコンも日夜進化しているが、石油ストーブは余り進化していないものが多くある。
特に反射式のタイプは昔ながらの方式で製造されているが、最近このストーブが人気だそうで
、ホームセンターでよく見かけるようになったが、それは震災以後、電気が付かない為にエアコンや石油ファンヒーターは使用できず、目の前にあっても使えなかったと、そんな話題が出てからだ。
停電であれば電気製品は使えず、何時普及するか分からない時には、昔ながらの反射式ストーブが非常に便利、一寸着火するのに時間が掛かるが。
専用のライターか電池が入っていれば直ぐにも着火できるが、無い時はマッチ等で着火も出来るので便利だと思うし、あの灯が見えて赤々としたのが見えよいと思う。
エアコン等は確かに暖かいが、目で見て実感がわかないものだと思のと、やっぱり火が見えないので暖かさも違った感覚であるようだ。
人間は眼から暖かさも感じるもの、赤々と燃える火を見ると体の芯から暖かさを感じ、それだけでも違ったものとなるのだと思うのだが。
差し入れのたい焼きが届き、そのおすそ分けを貰い、ストーブの上で温めることに、反射式のストーブは上で色々な物を乗せ、お湯を沸かしたり、もちを焼いたりする事も出来、暖まるだけの物ではないが、本来はこの様なやり方はしてはいけない。
そんな意味で石油ストーブの反射式、利用価値は高く、時代遅れと言う人もいるが、決して時代遅れではないものだと思うし、イザという時にも役立つ代物だと思うが。